昔はクラシックミュージックから始まり今ではコンピューターなどシンセサイザーを使用した楽曲が目立ちますが音楽にはコード進行と言うものがあります。
和音を鳴らすときに同時に3音や4音を鳴らすときにメジャーコードやマイナーコードが存在します。
明るい感じがするのがメジャーコードです。
逆に暗く切なく聞こえるのがマイナーコードですよね。
CメジャーとかAマイナーとか聞いたことがあると思います。
コード進行と言うものもありパッヘルベルのカノンが有名ですよね。
このコード進行と全く一緒の音楽は非常に多いです。
感動するコード進行とも呼ばれていますし、コード進行自体には著作権もありません。
なので全くそっくりな曲が多く存在しています。
基本なコード進行はCメジャー、Fメジャー、Aマイナー、Gメジャーなんかが良く使用されます。
音楽を作曲する時も初心者なら最初にコード進行から作ると名曲っぽくなります。
結局音楽は音符の組み合わせなのでどうしても似たりするのは避けられません。
PR